中川翔子が、声優を担当したラプンツェルを描き下ろしたアートが、商品化された!

芸能人
スポンサーリンク

中川翔子さんといえば、歌手・タレント・声優・女優・イラストレーターなど、多岐に渡って活躍されています。

その 中川翔子さんが、映画塔の上のラプンツェルの主人公ラプンツェルを描き下ろしたアートを使った初の商品コレクションが、2024年5月1日(水)から発売されているとのことです。

それについて調べたことを書きます。

この記事を読んで分かること
中川翔子さんのプロフィール
中川翔子さんの商品化されたコレクションと喜びの声

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

スポンサーリンク

中川翔子さんのプロフィール

本名中川 しようこ(出生名)
翔子(2023年11月 – 、姓は非公表)
別名義しょこたん(愛称)
中川薔子(旧芸名)
生年月日1985年5月5日(39歳)
出生地 東京都中野区
身長157 cm
血液型A型
職業歌手、タレント、声優、女優、イラストレーター、漫画家、YouTuber、グラビアアイドル
ジャンルテレビドラマ、映画、アニメ
活動期間1990年〜
配偶者一般男性(2023年〜 )
著名な家族中川勝彦(父)
事務所セントラル子供タレント(子役時代)
ジャッキー・チェン事務所日本支部(2001年 〜 2002年)
ワタナベエンターテインメント(2002年 〜 )
公式サイトshokotan.jp
備考
公称サイズはB84・W58・H84。
マルチタレントとして活動し、一般的な知名度も獲得している。
オタク系タレントの先駆けの1人として活動を開始した後、自身のブログが爆発的な人気を集め、「新・ブログの女王」と呼ばれた。
ネット文化に影響を受けた特有の話し方はしょこたん語と呼ばれている。

本名の驚きのエピソード

中川翔子さんの本名の欄が、「中川 しようこ」になっていることにお気づきになりましたか?

「中川 しょうこ」ではなくて、「中川 しようこ」なのです。

その理由について、『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)で明かしたそうです。

 自分の名前が「中川 しょうこ」だと思って、ずっと生きて来た 中川翔子さんは、東京都庁にパスポートの更新に行った時に、係の人から「中川 しようこ様」と呼ばれてしまいます。

「名前を間違えるの失礼だなと思って『いや、しょうこですよ』と言ったら、『いや、あなた、しようこです」と冷静に言われた」のだそうです。

 この名前になってしまった経緯は、母の代わりに伯母が出生届を提出したことによるそうです。

本来は、薔薇(しょう)」という字を取り、中川薔子にするはずでした。

けれども、「薔子」で出そうとしたら(役所からその字は)「使えませんよ」と言われて、「いいじゃん、別に!」と押し問答になってしまっというのです。

キレた伯母が「じゃあいいわよ!平仮名で!」って殴り書きしたそうなんです。

殴り書きで「しょうこ」って書いたら、「」が大きいまま登録されしまったというわけです。

だから、旧芸名中川薔子なんですね。

そういえば、うちの母も妹の名前を役所に提出した時に、「『美しい』という字の下の『大』の横棒を長くしたら、受理してもらえなかったから、書き直した」と言ってた記憶があります。

名前にまつわる運転免許更新のエピソード

中川翔子さんは、昨年4月に、一般男性と結婚されました。

おめでとうございます㊗️🎉👏

名字が結婚相手の姓に変わった後、同11月に、本名を「しようこ」から「翔子(しょうこ)」に変更しています。

それで、2024年5月13日、Xで、運転免許証の更新を報告し、穴の開いた古い免許証の写真を公開し、「3種類名前が変わった免許証」であることを明かしました。

中川翔子さんの商品化されたコレクションと喜びの声

一番お安いものですと、396円のものから、最高は、中川翔子さんご本人の誕生日(1985年5月5日)にちなみ、21,841,050円〈本体価格19,855,500円〉のものまで、販売されています。

阪急梅田本店

ディズニーストア

まとめ

今回は、中川翔子さんが描き下ろしたラプンツェルのアートが、商品化されたことについて、中川翔子さんのプロフィールと共に書きました。

中川翔子さんも連発していましたが、とっても可愛くて、欲しくなるような商品でしたね。

流石に、金箔やらダイヤモンドやら使ってあって、高級過ぎて手が出ないものもいろいろありましたが、お手頃な値段のものもありました。

私としては、箸箱や、カードなんかが欲しいなと思いました。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました