子供が好きな卵サラダ🥗

未分類
スポンサーリンク

友達に教えてもらった、卵サラダの作り方を書きます。

たいていの子供が好きです。

簡単なので、試していただけたらと思います。

この記事を読んで分かること
・子供に人気の卵サラダの作り方
・殻を剥くのが簡単なゆで卵の作り方
・包丁やまな板を使わないゆで卵の切り方

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

卵サラダ🥗の作り方

[ 材料 ]
卵・・・・・・・・・2個
ソーセージ・・・・・1本
ミックスベジタブル・2分の1袋
りんご・・・・・・・2分の1個

卵のゆで方

どんなゆで方でもいいのですが、これを教えてもらってから、卵をゆがくのも、殻をむくのも簡単になったので、書きます。

卵をゆでる前に丸い方をテーブルなどに、軽く打ちつけて、ひびを入れます

どのくらいかというと、
「コン」
と高い音がするくらいです。

もし、うまくいっていたら、2回目に打ちつけた時には、
「ゴン」
と鈍い音がすると思います。

そして、卵がかぶるくらいの水を入れて、沸騰してから5分くらい煮て、火を止めます。

それから、しばらく放っておきます。

なので、夜、食後などに、鍋に水と卵を入れて、タイマーを8分ぐらいにして、そのまま放っておいたら、朝、ゆで卵が食べられます。

おでんを作ろうと思った時には、夜、いつもこのようにしています。

すると、ツルッと殻がむけます

卵の切り方

これも、どんな切り方でもいいのですが、卵切り器を使うと楽です。

私がやっているのは、まずとんがっている方を上にして1回

次に、それを横にして1回

もっと細かくしたい人は、包丁で切ってもいいと思います。

この大きさでも気にならない人は、まな板や包丁を汚さないので、いいと思います。

サンドイッチの具にする時も、このようにしています。

あとは混ぜるだけ

ミックスベジタブルは、炒めます。オリーブ油でも、バターでもOKです。

マーガリンは、身体に悪いと聞いてから、いっさい買わないようにしています。
油も、サラダ油や天ぷら油は、やめました。
オリーブオイル100%で天ぷらを揚げると、胸焼けしないのでいいです。床が油でベトベトになったりもしなくなりました。ちょっと贅沢ですけど。

ソーセージりんごは、切ります。
ソーセージは、ウインナーにしてもいいですが、その場合は、炒めます。

全部を混ぜ合わせます。
味付けは、基本マヨネーズです。
そこに、隠し味として、砂糖を少し入れます。

白いものは、身体に悪いと聞くので、白砂糖ではなく、三温糖やきび砂糖を使っています。

他にも、白米は→玄米
食パン→ライ麦パン
の方がいいそうです。

あとは、味をみて、味の素や、塩、コショウなど、お好みで。

出来上がり

卵アレルギーの子は、食べられないのですが、そうでなければ、人気のメニューです。
ぜひ、作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました