子育ての悩み「子供の教育」

悩み相談
スポンサーリンク

100人のママに聞いた!子育て悩みランキング第8位は、
「子どもの教育全般」でした。

今のママさんたちは、どんなことに悩んでいるのかを調べてみました。

それに対して、我が家ではどうだったのか、振り返ってみます。

この記事を読んで分かること
・我が家の場合はどうだったのか
・どんな考え方をすれば、悩みは少なくなるのか

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

今のママの悩み

中学受験に失敗しました。
第一希望は玉砕…。
公立に行こうか迷ってます。

仕事が忙しくて習い事をさせる時間がない

専業主婦ママの子と、差がつきそうですごく心配。

我が家の場合

受験

受験という受験は、していないのです。

5人とも、私の勤務先の私学に通っていました。

小→中→高と、一応入試はあるのですが、内部受験ということで、大半が通るので、
緊張感がまるで違います。

長男は、進学コースから、専門学校を受験しましたので、おそらく、トップで合格したのだと思います。

入学式で宣誓文を読むという名誉を与えられました。


次男、四男、五男は、大学受験は、推薦で合格しました。
だから、それまでは、頑張っていましたが、お気楽な感じでした。


三男の場合は、変わっていました。

勉強ではなくて、部活動のラグビーで、関東の有名私学に推薦していただいたのですが、なんと! 不合格だったのです。

普通は、ありえないと思います。
何か、よほどやらかしたのでしょう。

でも、結果的には、それが良かったのです。

系列の大学を普通に受験しました。全く勉強していなかったのですが(たぶん定員割れで)合格できました。

おかげで、4歳から一緒にラグビーをやってきた仲間と、大学、社会人まで一緒にやることが出来ました。

そして、大学選手権準優勝、先日のリーグワン優勝同じチームで体験することが出来ました。


もともと、私も、夫も、子供にあまり「勉強しろ」とか、いいませんでした。

少しは、言いましたが、それで、しないのなら、もう放っておきました

なので、世間でいう
「お受験」
とかが分かりません。

お受験して、みんな幸せになっているのですかね。

やはり、全パターンいると思います。

高学歴で幸せになっている人、
高学歴でも幸せになっていない人、
低学歴でも幸せになっている人、
低学歴で幸せになっていない人。

結局は、本人次第ではないでしょうか。
そもそも、何が幸せかというのも、人それぞれでしょうし。

親は、子供に幸せになってもらいたいから、高学歴を身につけさせようとするのでしょう。

子供もそれを望んで、二人三脚で目標を見事達成した時には、うまくいくと思います。

けれども、子供にその気がなくて親が一生懸命になっても、子供がそうでなかった場合は、親子関係もうまくいかないのではないでしょうか

習い事

我が家は、先日も書いたように、お金のかかる習い事は、させていません。

全員ラグビーでした。

毎週、日曜日に車で20分ほどかけて練習場に連れて行くので精一杯でした。

三男以降は、ミニバス鼓笛も加わりました。

それ以外の習い事をさせるのもなかなか難しかったです。


長男は、野球をやりたいと言いましたが、説明会を聞きに行って、親が無理だと思い、阻止しました。

塾に行きたいと言った時も、阻止しました。

でも、行きたかったのでしょうね。自分の子供には、野球をさせていました。

塾にも行かせています。


兄のことを知っていたのかどうか分かりませんが、下の子たちは、誰も何かを習いたいと言ってきた記憶がありません。

無理だと思って諦めていたのかもしれません。

今、一つ思い出しました。

長男だけ、バイオリン🎻を習わせていたことがありました。ほんの1、2年間だけです。

どうして習い始めたのかは、忘れてしまいました。

本人が習いたいと言ったのか、私が習わせたかったのか。

ところが、毎日練習をさせるのが大変でした。

先生が私の先生だったため、何も知らないお母さんと違って、ちゃんとやって行って当たり前という感じなのですが、本人はやりたがらない。

それを無理やりやらせようとするのですから、毎日地獄でした。

毎日練習を始めるまでに、30分は泣くのです。

それからやっと練習が始まるという具合でした。

他の子供なんて、ほったらかしです。

でも、先生の手前、「辞める」とは言えず、頑張りました。

先生の方から、見かねてか、
「もう、いいよ」
と言っていただいた時には、ホッとしました。

なので、三男が、
バイオリンをやりたい
と言ってきた時には、ゾッとしました。

仕方なく、少しの間だけ、家で教えていましたが、楽しそうにやっていたと思います。

あのまま続けていたら、もしかして、「ラガーマン」ではなく「バイオリニスト」になっていたのかも知れません。

でも、私が挫折しました。三男はもっとやりたそうでした。

ちなみに、演奏会で長男と一緒に二重奏を弾いたお友達は、プロのバイオリニストになっておられます。


習い事で、食べて行くのなら、小さい時から始めないと無理でしょう。

でも、趣味でやるなら、やる気があればいつからだって出来ます

現に、夫は、子供の時に、何も習わせてもらえませんでした。

けれど、現役で働いている時から水泳🏊、山歩き🚶、ゴルフ⛳️、スキューバダイビング🤿をやっていました。

今は、卓球🏓、サイクリング🚴、乗馬🏇もやっています。

子供の時にできなかった反動かもしれません。

私の場合は、ピアノ🎹、バイオリン🎻、お箏を習わせてもらいました。

それぞれ、何かの役に立ちました。

けれども、今でも続けているものはありません。

まとめ

要は、それぞれの家庭の事情と考え方で、いろんなケースがあるということです。

それでいいのだと思います。

それを、よそと比べて、
「よそは、やっているのに、うちは出来ない」
などと思うから、心配になるのです。

出来ないなら出来ないでいいのです。

それを無理して、お金を借りてまで習わせて、破産していたら、意味ないと思います。

よそはよそ、うちはうち
でいいじゃないですか?

何もよそと比べなくても、習わせたいと思って、習わせる財力があれば、習わせればいいし。

習わせたくても、習わせることが出来ないのなら、それでもいいと思います。

それを無理して、借金までして習わせることはないのです。

すべて、他人と比べるところから不幸は始まっていると思います。

人並みにという考え方が、いらないのです。

他人がではなくて、自分がどうしたいのか?

そこから考えていけばいいのではないでしょうか?

ちっとも悩みの答えには、なっていないかもしれませんが。




コメント

タイトルとURLをコピーしました