猫背、巻き肩、あばらガチガチ、背中が鉄板、反り腰、下腹ぽっこり、四十肩、身長2cm縮んでる

体験談
スポンサーリンク

子育てが終わるまでは、自分のことには、あまり時間をかけられずにいました。

そして、気づいたら、猫背巻き肩あばらガチガチ背中が鉄板反り腰下腹ぽっこり四十肩身長2cm縮んでる

という有り様


これらに気づいたのも、43歳で、社交ダンスを始めたからです。

社交ダンスを始める前の身体ができていなかったのです。

この記事を読んで分かること
・何もしないでいると、身体に色々な症状が出てくる
・身体に目を向けて、メンテナンスをすると、何歳からでも体は応えてくれる

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

初めての整体

腰痛になり、ダンスの先生に紹介してもらって、整体に行きました。

初めの問診票で、肩こりかどうか聞かれましたが、その時は、肩がこっていなかったので、丸をつけませんでした。

すると、先生が、
「なぜ、肩こりに丸をつけていないのですか?」

「今は、こっていないので」

「これを肩こりと言わずして、何を肩こりと言うのかと言うぐらいこっていますよ」

「ヒェー🤯‼️」



ここに来ている人のワースト3に入るぐらいひどい肩こりだと言われました。

初めての施術は、泣きたくなるぐらい痛かったです。ひょっとしたら、お産より痛かったかも。

ちなみに、肩こりで行ったのではありません。腰痛です。

自分で気が付かないぐらい、凝り固まっていたのです!

ホットヨガ

退職してから、ヨガに通うようになりました。

週に3〜4回は、通っています。

60分間、息をしながら、身体を伸ばしたり動かしたり鍛えたりしています。



継続は力なり
初めは、出来なかったポーズもだんだん出来るようになりました。

音楽🎵体操

月に2回ですが、社交ダンスが上手くなる体操教室に通っています。

正しい立ち方や、歩き方から習います。

立つことや歩くことは、誰にも習わないので、ほとんどの人が間違った、立ち方、歩き方をしています。

そうすると、重力を受けているうちに、10年で約1cmずつ、縮んでいくのです。このまま行くと、母の歳になる頃には、あと3cm縮むことになります。

それが、重力を受けない立ち方をすれば縮まないのです。


それから、間違った体重のかけ方をしているので、O脚、X脚、外反母趾、になったり、脚が太くなったりします。

そのようなことも、教えてもらいます。

そして、1時間目は、音楽に合わせて身体をほぐします
ほぐして、ゆるめての時間です。

そして、2時間目は、音楽に合わせて簡単な社交ダンスのステップで楽しく身体を動かします

社交ダンスを習う前に、この体操教室で、3年ほど、体づくりをしていれば、もっと早くダンスが上手くなったかもしれません。

社交ダンス💃

週に4日程、通っています。

43歳から習っていますが、初めの5年ぐらいは、身体の力を抜くことと、息をすることばかり言われました。

運動経験がなかったからか、頭で考えたことが、身体で実行出来ませんでした。

脳と身体の神経がつながっていなかったようです。


5年ぐらい前からでしょうか。やっと、言われたことが身体で表現できるようになってきました。

自分で言うのもなんですが、ここ数年の進歩は、著しいものがあります。

言われたことが、一度で出来たりするようになりました。

初めの頃は、1つのことが出来るまでに、何ヶ月もかかっていたのに。

やはり、継続は力なり ですね。

昔、父親に、
「根性がない」
と言われていたけれど、

今では、言いたい。
「私、けっこう根性あるよ」

まとめ

神様から与えられた、自分の身体に目を向けて、大切にすれば、身体は応えてくれます。

猫背巻き肩は、だいぶましになりました。

あばらもだいぶ動くようになりました。

背中は、まだ硬いですが、鉄板から、木版ぐらいになりました。

反り腰もかなり改善しました。

多分、腹筋と背筋のバランスがとれたからか、腰痛は治りました。

下腹ぽっこりも、だいぶマシになりました。

四十肩も治りました。

身長は、これから、見守っていきます。

そして、美脚と褒められるようになりました。

今回は、身体の外側のことばかり、書きましたが、内側も大事だと思います。

健康診断や、歯の定期検査も大切だと思います。



子育て中の忙しい皆さんも、自分の身体に目を向けて、早いうちに気をつけていれば、苦労しなくて済みます。

今は、便利で、ヨガに行かなくても、YouTubeで、ヨガや、筋トレをやっています。

時間を見つけて、身体を労ってあげてくださいね。

整体やヨガ、社交ダンスは、全国どこにでもあるでしょうけれど、音楽🎵体操は、全国何ヶ所かでしか、やっていません。もし、興味がある方は、コメントを下さったら連絡させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました