フルタイムで働きながら5人も子育てが出来た3つの理由

体験談
スポンサーリンク

5人の子供がいるというと、
「フルタイムで働きながらよく5人も育てられましたね」
と言われます。

「1人育てるだけでも大変なのに尊敬します」
とか。

どうして出来たのかその理由を考えてみました。

この記事を読んで分かること
・忙しいお母さんが、どうすれば楽になるのか

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

スポンサーリンク

お金で解決できることはお金で解決する

収入が1人分しかない場合、少しでも節約するために安いものを探して、何軒ものスーパーをハシゴするなんていう話も聞きます。

逆に、収入が2人分ある代わりに時間がないので、お金で済むことならお金で解決しようと考えます。

つまり、時間をお金で買うわけです。

買い物の時間の節約

生協を利用していました。毎日買い物に行く代わりに1週間分をまとめてカタログで注文します。

週に1回、家の前まで配達してくれます。

冷蔵食品は、保冷剤を入れてくれます。冷凍食品は、ドライアイスをしっかり入れてくれます。

仕事が終われば、家に直行できます。

買い忘れがあった場合
例えば、マヨネーズがないとなったら、スーパーでは買いません。

例え、少々値段が高くてもコンビニで買います。

なぜなら

・スーパーで駐車場から店まで何百メートルも歩く時間

・レジで1個買うために山のような買い物をする人を何人も待つ時間

それらの時間がもったいないからです。


コンビニなら、駐車場から店まで数十メートル。

レジに並ぶ人の人数も、買う量も知れているからです。


アメリカでは、1品だけ買うレジが別にあるという話を聞きました。

日本でもそうしてほしいと思いました。

例えば、5品以下の人の並ぶレジを別にするとかしてほしいです。



山盛りのかごを2つも持っている人が何人も並んでいる後ろに並ぶと、絶望的な気分になったものです。

逆の立場になることもありますが、その時は、
お先にどうぞ
と言います。

料理の時間の節約

毎日の一番大変な家事といえばやはり、料理でしょう。

まず、メニューを決めることから何にするか悩みます。

そこで、子供が5人生まれてからヨシケイを利用することにしました。

最初は、分からず、7人家族なので4人分と3人分のセットを注文したところ、
野菜が多くて鍋に入りきりませんでした。

本当だったら、こんなにも野菜を摂らないといけないのだなと思いました。

それで、4人分を注文し、ハンバーグなど、個数の足りないものだけ、別に生協で買うことにしました。

それでも、煮物などは十分でした。

ヨシケイのメニューは、いろいろあります。
全部手作りのものから、野菜がカットされているもの、完全に出来たものが冷凍されているものなど、選べます。

作り方も書いてあるので、お父さんや子供でも作ることができます

それで、長男が高校生になった時に、1食500円のバイト代を支払って、作ってもらうことにもなったわけです。

ヨシケイの利点は、他にもあります。

家の前まで運んでくれること。

自分では、思い付かないような献立があること。

自分では買わない食材が入っていること。
例えば、キクラゲ、春雨、ミツバ、クレソンなどです。


困る点は、ドライアイスはなくて保冷剤だけなので、夕方帰った時には、冷凍のものは溶けていることです。

その日に食べるので、問題はないのですが。

スポンサーリンク

小さいことにはこだわらない

初めの頃は、こだわっていたと思います。

でも、だんだんそれではやっていけなくて、こだわらなくなったのだと思います。

例えば、掃除が行き届いてなくても、
「人はホコリでは死なない
とか言って、都合のいい考えで納得していました。



うちの両親は、A型の中でも超A型というくらい、几帳面でけっこうこだわりが強かったと思います。

それに比べて、義父母は、O型で、結婚した時には、カルチャーショックを受けました。

でも、そのいいとこどりが役に立ちました。

洗濯をするにも

母は
手洗いをしなければ
裏返して干さなければとか、
結構ルールに厳しかったと思います。

義母は
何でもOKって感じでした。

なので、もちろんたたむ時

母は
きっちり全部表返してたたむのですが

義母は表のもあれば、裏のもある。でも、めちゃめちゃ速い

なので、私も細かいことは気にせず速い方を選びました。

裏なら裏のまま。

いちいち表返したり、裏返したりしない。

なので、驚かれますが、ダンスのドレスも、石付きのものでもネットに入れて、洗濯機で洗ってしまいます。

結構いけます。

ちなみに、もちろん私もA型です。

家族に協力してもらう

当然ですが、家族の協力は不可欠です。

できることは、何でもやってもらいます。

ゴミ出しは、子供の仕事


ご飯のおかわりは、セルフサービス

食事が済んだら、食べ終わった食器は各自、自分で流しに運ぶ

夫が洗濯物を干してくれたら、袖は、片方出ていない。靴下は、口ゴムが上だったり
下だったり。

きちんとは干してなくて、なんだかだらしない。

それでも、いっさい文句は言いません

文句を言うなら、もうやらない」と言われるから。

なので、文句がある時は、自分でやり直します。

でも、そのうち面倒になってもうそのまま。

乾けばいいや

ということで、
文句は言わずに、家族に協力を求めましょう

まとめ

なので、忙しいお母さんは、

お金で解決できることはお金で解決する
小さいことにはこだわらない
家族に協力してもらう

ということが、大事ではないかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました