藤井聡太叡王、叡王戦のおやつは何?

人物
スポンサーリンク

将棋の第9期叡王戦5番勝負第3局が、5月2日名古屋市の「名古屋東急ホテル」で行われました。

藤井聡太叡王(竜王・名人・王位・王座・棋王・王将・棋聖=21)が、同学年の伊藤匠七段(21)の挑戦を受けました。

伊藤匠七段が、146手で藤井聡太叡王勝ち、対戦成績を2勝1敗としました。

第4局は、5月31日(金)に千葉県柏市の「柏の葉カンファレンスセンター」にて行われます。

この記事を読んで分かること
叡王戦のおやつは何だったのか

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

スポンサーリンク

叡王戦の午前のおやつ

叡王戦のおやつは共催の洋菓子メーカー「不二家」が提供しました。

前夜祭で、藤井聡太叡王は、「今期も新作から定番のものまで幅広く、用意していただき、選ぶことが楽しみの1つ」と話していました。

藤井聡太叡王は、「コロコロしばちゃん」と「アイスティー」を選びました。

キャラメルクリームで仕上げた愛らしい柴犬のカップケーキです。

人気の「コロコロくまさん」のお友だちとなるカップケーキ「コロコロシリーズ」です。

藤井聡太叡王は、4年連続で叡王戦に臨みました。

2021年は「コロコロしばちゃん」

2022年は「コロコロくまさん」

2023年は「コロコロうさちゃん」

そして、3年ぶり2度目の「コロコロしばちゃん」の選択でした。

伊藤匠七段は、シュークリーム金と銀・不二家」「アイスティー」を注文しました。

カスタードクリームと、北海道産生クリーム入りシャンテリークリームのとろけるシュークリームです。

叡王戦の午後のおやつ

午後3時を回り、おやつが用意されました。

藤井聡太叡王は、「生ミルキー(フルーツティー味)」「オレンジジュース」を注文しました。

伊藤匠七段は「不二家の厳選あんみつ」「アイスティー」を選びました。

まとめ

叡王戦午前のおやつは、藤井聡太叡王が、「ココロコロしばちゃん」と「アイスティー」、

伊藤匠七段が、シュークリーム金と銀・不二家」「アイスティー」でした。

そして、午後のおやつは、藤井聡太叡王が、「生ミルキー(フルーツティー味)」「オレンジジュース」、

伊藤匠七段が「不二家の厳選あんみつ」「アイスティー」でした。

どれもこれも美味しそうで、食べてみたいのですが、以前近くにあった「不二家」がなくなってしまったため、もう何年も「不二家」の商品を食べていません。

どこにあるのか知らないので、調べてみたところ、なんと!

私が通っているヨガの教室のすぐ近くにあることが分かりました。

今度行ってみたいと思います。

今回は、藤井聡太叡王が負けてしまったのが、ちょっと残念でしたが、次の5月31日(金)に千葉県柏市の「柏の葉カンファレンスセンター」で行われる第4局に期待したいと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました