ブル中野の年齢は?若い頃と現在の違いに驚き

人物
スポンサーリンク

4月5日(日本時間6日)、世界最大のプロレス団体「WWE」(米国)の名誉殿堂「ホール・オブ・フェイム」のセレモニーが、、ペンシルベニア州フィラデルフィアのウェルズファーゴセンターで開催されました。

殿堂入りした元女子プロレスラーの〝女帝〟ことブル中野さん(56)が世界のファンを魅了しました。

「WWE」殿堂入りは、日本人女子レスラーとしては史上初となります。

ブル中野さんは、1980年全日本女子プロレスに入門、1990年代に悪役として頂点を極めました。

1993年からWWF(現WWE)に参戦し、アランドラ・ブレイズと抗争。

94年11月の東京ドーム大会ではブレイズを破り、日本人では初となるWWF世界女子王座を獲得しました。

96年からは再び米国マットに参戦し、WCWマットでメデューサ(ブレイズ)らと激闘を繰り広げました。

激レアさんにブル中野さんが出演されているのを見て、調べてみました。

この記事を読んで分かること
ブル中野さんの年齢他、プロフィール
ブル中野さんの若い頃
ブル中野さんの現在

この記事を書いた人
5人の息子を育てながら、中学校の数学の教員を30年間続けました。
退職後、2023年3月に64歳で、ブログを始めようと思いたち、4月10日から公開し始めました。
学生時代は、ピアノ、バイオリン、お琴など音楽系の習い事をしていましたが、現在は、40代から始めた社交ダンス、退職してから始めたヨガなど、身体を動かすことにハマっています。夫と2人暮らし。
母と義母が健在で、時々介護のようなことをしています。

スポンサーリンク

ブル中野さんの年齢他、プロフィール

ブル中野さんは、日本の元女子プロレスラー、プロレス解説者、タレント、YouTuberです。

プロフィール
リングネームブル中野
本名青木恵子(旧姓:中野)
ニックネーム女帝
ブル様
ブルちゃん
パンダちゃん
身長170cm
体重55.4kg(2020年10月時点)
115kg(現役時)
誕生日1968年1月8日(56歳
出身地東京都/埼玉県川口市
スポーツ歴柔道・ゴルフ
トレーナー柳みゆき・ダンプ松本
デビュー1983年
引退1997年
ウィキペディアより
YouTube
チャンネルぶるちゃんねるBULLCHANNEL
活動期間2021年3月22日 –
ジャンルプロレス
登録者数9.94万人
総再生回数37,624,517回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年4月17日時点。

ブル中野さんの若い頃

体重の変遷

ブル中野さんは、中1でオーディションに受かって、全日本女子プロレスに入ることが決まっていたので、最初から意識的に太ろうとしました。

中学卒業後の入団時には、60キロくらい。

その後は試合と練習以外、起きているときはずっと食べていました。

食べていないと、ハードな練習によりどんどんやせていくからです。

でも、自力では92キロまでしか増えなくて、そこからがめちゃくちゃ大変だったそうです。

どうしても100キロ超えたかったので、ステロイドや男性ホルモンも打ったそうです。

引退時の体重は115キロ

50キロ減量の方法

引退後、ブル中野さんは、プロゴルファーを目指し、大幅に減量されたそうです。

現役時代15年間、食べ放題&飲み放題で暮らしていたので、体重を落とすのは本当に苦労したようです。

・糖尿病の方と同じ食生活にして、自炊で1日1600キロカロリーに制限する。
・1日に、5時間の水泳やエアロバイクなど有酸素運動と、1時間の筋トレ。

これを3か月間毎日続けて、50キロ減量出来ました。(65キロ

最初から50キロ減量を目指していたわけじゃなくて、普通の人と同じように動ける身体にするのが目標でした。

「いい」と言われることは、すべて試したそうです。

部屋を青い壁紙にして食欲を抑えようとしたりもしたそうです。

最終的に効果があったのは食事制限運動、そして規則正しい生活です。

生活リズムを変えるのも大変だったそうです。

プロレスは夕方6時半から試合が始まり、夜の10時くらいまで続きます。

完全な夜型生活を15年間続けたなかで、朝型に戻すのが一番ツラかったそうです。

引退後も、夜9時くらいになると目がさえて興奮してしまうので、なんとか眠ろうと必死だったそうです。

またもや増量

9年間のアメリカゴルフ修業から帰国後、ブル中野さんは、2012年に改めてレスラー引退式を行いました。

1997年に、ケガがきっかけでやめたので、引退式をしてなかったんです。

それから15年たって、結婚もして落ち着いたので区切りをつけようと思いました。

現役時代に近づけようと、9か月くらいかけて50キロ台の体重を100キロまで増量しました。

2回目の減量

その後の減量は、テレビ番組が密着し、いろいろ試しながら30キロくらいはやせた(70キロ)のです。

でも、企画が終わると、飲食店経営をしていることもあって、飲む機会が多くて95キロぐらいまでリバウンドしてしまいました。

そして、古傷の膝が悪化して重度の変形性膝関節症になり、ほとんど歩けなくなってしまい、以前のように、運動してやせることができなくなってしまいました。

もう、食べる量を減らすしかない、というわけで、胃を9割切除する手術を受けました。

身体が重すぎて膝に負担がかかるため、歩けないので、もとの生活を取り戻すには、体重を落とすしかありませんでした。

手術前に

「手術後にしたいことリスト」
・とにかく歩けるようになりたい
・誰の手も借りずに、普通に歩きたい
・ちょっと早歩きしたり、走ったりしたい
・ゴルフに行きたい
・夫婦で旅行に行きたい

って書いたそうですよ。

そんなことさえできない状態になっていたのですね。

そして、手術後は食べられなくてみるみるやせたそうです。

手術直後は、水を飲むのもペットボトルのキャップに入れて、30分おきに飲むけど戻してしまう。

固形物なんて食べられなくて、ほとんどサプリメントで補ったそうです。

手術から10年近く経過して、最近、1回の食事でゆっくり時間をかけて半人前を食べられるようになったそうなんです。

ブル中野さんの現在

その後開いた、ガールズ婆バー「中野のぶるちゃん」の美人ママとしてメディアにとりあげられたりするようになりました。

ブル中野さんが、いまも人前に立つときに大切にされていること

「この人は、いままでいろんなことをがんばってきたんだろうな」と、ひと目でわかるような生き方をしたいです。
笑い方や言葉ひとつでも伝わりますよね。
お肌のリフトアップなど
アンチエイジングもそのひとつかも。

ダンプ松本さんたちは、60歳過ぎても、現役でプロレスをされています。
皆さんがんばっているし、ちゃんと人前に立っている。
そういう方たちがたくさんいるので、負けられないです。
もし、いまの私が幸せでなければ、昔の輝かしい時代をともに過ごしたプロレスの仲間たちの輪の中に入れないです。
私がいま幸せで、やりたいことがあって、イキイキして、自信があるから、どこにでも顔を出せるんです。

プロレス以外については、これまで経験のないことに挑戦したいですし、もっといろんな人に会ってみたいです。

居心地のいいところにばかりいたら向上しません。
自分が居づらく「何をすればいいんだろう?」って、ピリピリしたり、ドキドキしたりする緊張感のある場所に自分をおかないと、先には進めないですよ。
プロレスをやめたときは、イヤでイヤでたまらない場面もありましたが、いまは挑戦が必要な機会を率先して選んでいます。

世界最大のプロレス団体「WWE」(米国)の名誉殿堂「ホール・オブ・フェイム」のセレモニーで、ブル中野さんのスピーチが、感動のスピーチと反響を呼んでいます。

ブル中野さんは、たぶん英語はそんなに得意でないと思いますが、原稿を見ずに全て英語でスピーチをされました。

しかも話はプロレスの話ではなく、英語が話せなくて苦労した話。

専門サイト『PW Chronicle』は
ついにブル中野が、文字通り花を咲かせた。英語も満足に話せないはずなのに、あそこまで完璧に英語でスピーチをした彼女を賞賛し、尊敬に値する
と感服を寄せながら、
この瞬間、彼女は本当に殿堂入りにふさわしい
と最大級の賛辞を綴ったそうです。

英語が得意でないのなら、相当練習し、備えたのでしょうね。

やはり、1つのことで一流の人は、他のことでもちゃんとやってのけるのですね。

まとめ

ブル中野さんの年齢は、56歳です。

ブル中野さんの若い頃とブル中野さんの現在は、一言でまとめるのは、難しいのですが、とにかく相当な努力家で、なんでも覚悟を持ってやり遂げる方だと思いました。

50キロもの体重の増減を、2回もやるなんて。

しかも、本来の身体の限界を超えての増量のため、ステロイド男性ホルモンを打つまでしていますし、2回目の減量では、胃を9割も切除する手術をしています。

そこまで、自分の身体を痛めてまでも、信念をもってやり遂げておられるのです。

たいていの人は、真似できないと思います。

ものすごい酒豪だったそうですが、2020年にアルコール性肝硬変と診断され入院し、一切の飲酒を断っているそうです。

今では、東京と地方を行き来しながら仕事とゴルフに励んでいます。

そして、医師の指導を守って、

塩分は1日7グラムまでに控え、量を多く食べられないため肉・魚の蛋白質を優先、次に野菜を摂り、糖質は最後にするなど健康維持に心掛けているそうです。

2010年2月14日に入籍した、夫の青木大輔さんのためにも、これからもお元気でご活躍されることをお祈りします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました